JOB INFORMATION看護師 求人情報
正看護師
タイトル | 医療法人 愛広会新潟リハビリテーション病院正看護師 |
---|---|
仕事内容 | 新潟市北区:病院の病棟での看護業務 ●状態観察および日常生活援助 ●診察、検査、処置の介助など ※手術室経験者も歓迎!!その場合、外来と手術室の兼務となります |
事業所名 | 新潟リハビリテーション病院 |
応募資格 | 正看護師の資格をお持ちの方 ※看護職経験 |
施設形態 | 回復期リハビリテーション病院 リハビリテーション科、整形外科、内科、脳神経内科、歯科・歯科口腔外科 |
法人名 | 医療法人 愛広会 |
勤務地 | 新潟県新潟市北区 |
アクセス | |
勤務時間 | 【2交代】 1)07:30~16:15 休憩60分 2)08:45~17:30 休憩60分 3)09:45~18:30 休憩60分 4)17:00~09:30 休憩120分 ※配属先の病棟により就業時間が異なる場合があります |
給与 | 年収4134400円 |
給与詳細 | 想定給与 正看護師 年収 375 万円 月給 25.3 万円 賞与4ヶ月 月給253,200円~401,000円 (基本給179,200円~315,000円+夜勤手当52,000円+資格手当20,000円+住宅手当2,000円~14,000円) ※夜勤手当は月4回の試算 ※処遇改善手当(月14,500円)・時間外・通勤・扶養の各手当は別途支給 【正看護師・大学卒:経験3年】 月給280,900円~292,900円 (基本給190,900円+資格手当20,000円+夜勤手当13,000円×5回+皆勤手当3,000円+住宅手当2,000~14,000円) ⇒年収4,134,400円~4,278,400*賞与4.0ヶ月分 ※処遇改善手当(月14,500円)・時間外・通勤・扶養の各手当は別途支給 【正看護師・大学卒:経験6年】 月給289,600円~301,600円 (基本給199,600円+資格手当20,000円+夜勤手当13,000円×5回+皆勤手当3,000円+住宅手当2,000~14,000円) ⇒年収4,273,600円~4,417,600*賞与4.0ヶ月分 ※処遇改善手当(月14,500円)・時間外・通勤・扶養の各手当は別途支給 【正看護師・大学卒:経験17年】 月給318,600円~330,600円 (基本給228,600円+資格手当20,000円+夜勤手当13,000円×5回+皆勤手当3,000円+住宅手当2,000~14,000円) ⇒年収4,737,600円~4,881,600*賞与4.0ヶ月分 ※処遇改善手当(月14,500円)・時間外・通勤・扶養の各手当は別途支給 【正看護師・専門学校卒:経験3年11ヶ月】 月給275,200円~287,200円 (基本給185,200円+資格手当20,000円+夜勤手当13,000円×5回+皆勤手当3,000円+住宅手当2,000~14,000円) ⇒年収4,043,200円~4,187,200*賞与4.0ヶ月分 ※処遇改善手当(月14,500円)・時間外・通勤・扶養の各手当は別途支給 【正看護師・専門学校卒:経験6年】 月給284,800円~296,800円 (基本給194,800円+資格手当20,000円+夜勤手当13,000円×5回+皆勤手当3,000円+住宅手当2,000~14,000円) ⇒年収4,196,800円~4,340,800*賞与4.0ヶ月分 ※処遇改善手当(月14,500円)・時間外・通勤・扶養の各手当は別途支給 通勤 ※上限28,000円/月 夜勤 ※13,000円/回 皆勤手当:3,000円 資格手当:20,000円 住宅手当:2,000円14,000円(賃貸物件世帯主の場合:14,000円) 扶養手当 処遇改善手当:14,500円(今後変更の可能性有) |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
福利厚生 | 福利厚生・待遇: 健康保険 ○ 厚生年金 ○ 雇用保険 ○ 労災保険 ○ 車通勤 ○ 寮 ― 託児所 ― 退職金 ― 車通勤: ・駐車場あり ・駐車場無料 その他の福利厚生: ◆産休育休取得実績:あり ◆その他福利厚生 財形貯蓄制度 確定拠出年金 |
休日・休暇 | 年間休日 118日 4週8休以上 【休日】 シフト制 【休暇】 バースデー休暇、リフレッシュ休暇、有給休暇(6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇、慶弔休暇他 |
備考・職場環境 | 職場の環境: 病床数 168床 電子カルテ ― 退職関連: 定年:60歳 再雇用:あり |
その他就業条件 | 試用期間: 試用期間あり 期間:3ヶ月 試用期間中の条件:本採用時と同様の予定 期間中の業務内容: 本採用時と同様の予定 受動喫煙対策: 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) |